oe-dori’s blog

好き勝手書くブログ

金が先かサービスが先か

サービス開発はカネじゃねぇんだ、本当に人が必要とするものさえ作れればカネは後からついてくるんだよ

・・・といささか乱暴だが、これは私が常日頃から信じている事だ

 

私はこれを当たり前だと思っているが、サービスを作ろうと思っていろんな人を見てると自分が他とは毛色の違う考えを持った人間なんじゃないかと思わされる

 

特に顕著なのがスタート地点だ

私の場合は人に使われるサービスとは何か?から始めてそれがウケるサービスであればマネタイズを考えればいいと思っている派だが

世間一般では儲かるサービスとは何か?から始めて人に使われるサービスを考え始めるらしい

 

だからブロックチェーンとかAIとか新しい領域を使うと決定してからサービスを考え始める

これは全くもってナンセンスな話で、そもそも技術はそれ自体がお金を産むわけでないし、無限にコストが増えるだけだ

自分の考えるソリューションにブロックチェーンとかAIが必要ならば、それを選択するのが正解だろう

それを使っているかどうかでサービスに対する価値を判断するのは、危険だ

ブロックチェーンやAIそれ自体は非常に面白い分野だと思っているのであしからず)

 

だが、当然理解できる側面もある、ビジネスをやる以上お金を儲けるためにやろうというのは資本主義的にも正しい、ボランティアじゃない、家族や何より自分を食わせなきゃいけない

金がモノの価値そのものだとするならば、金を稼げない=価値がない、というような式も成立しようと思う

 

だが、私はこの考え方が悪魔のささやきだと思う

サービス開発をする時に「金が欲しいか?」と聞かれて「そうだ」と答えた瞬間に

「人に何かを提供するためにあれをする」「人の何かを解決するためにこれをする」といった人間の生産活動の中でもっとも素晴らしい考えが霧のように消え去り

「金を儲けるためになにをする」に置き換わる

そうして曇ってしまった目では、永遠に真に人を救うサービスには到達できない

 

生きようとするなら金は、大事だ

だが、金だけが全てではない

 

そういえば、こんなことわざがあったな

 

All that glitters is not gold

 

愚痴であり、信念だ

人間の素晴らしさは金じゃない

証明しよう

 

転職に快適さを求めるのは間違っているだろうかネタ帳

今月から就職活動中である(若干正確じゃないんだけど細かい経緯は割愛)

いい機会なので転職活動に関して私が感じている不便さをネタ帳にまとめるついでに、こっちにも載せておこうと思う。

 

まず、一番面倒なのが履歴書・職務経歴書の類である。

これは非常にめんどくさい、職務経歴書を書くところで挫折する人が一定数いるくらいめんどくさい

 

なぜ面倒なのか?

理由はいくつかあるのだけれど

第一にめんどくさいのが職務経歴の記載である、自分が業務などでやってきた事をものすごい事をやってきたかのように盛らなきゃいけないのがめんどくさい

いや、もちろん私の頭のできる範囲で最大限のソリューションをいつでも考え実行してきてそれなりの成果はあげているけど、自分にとっては別に普通の事をやってきただけなのと(基本的にどんな問題の解決方法も1+1の積み重ねにしかすぎないと思っている)

前職でまったく仕事ができないのに私より給料が上だった多くの中途おじさん達はここを盛ることに人生かけてきたんだなとか考えると、同じことに心血を注ぐとアレルギー反応が起きる、更に言えば経験上尊敬できるエンジニアは謙虚な人が多かったのでそこと比較すると何もかけなくなる、自分の立ち位置どこから書けばいいのかわかんなくなる症候群を発病する

特に技術なんて調べれば大抵のことは出来るんだから、先駆者だったり第一人者でないと書くのが非常に難しく感じるんじゃないかなぁ

ウソだってかけるし粒度だって人によってまちまちだろうし、何より私たちは作家でも目指しているのだろうかという気持ちになる

(書いてて思ったが、この場合の「盛る」ってのは同じ物事に対する表現を試行錯誤するのがめんどうという意味らしい)

 

形式とデータが各社で別なのもかなりめんどくさい

共通のプラットフォーム作れるだろと

あと何回俺は全く代わり映えのしない入力フォームに開発経験のある技術を入力しなければならないんだ?

 

他にも出身高校とか出身大学とか本当にそれが必要な情報かって情報を入れさせられるのもめんどくさい

他の人でもめんどくさいと思うのに私は経歴が若干特殊なので輪をかけてめんどくさい

 

あとは決まっても最終的にギャンブルになるのもめんどくさい

できればオフィス見学から一緒にはたらくチームの感じから任せられる業務内容まで一回見せてほしい

転職者に対してそこそこ大きな手間と情報量を求めるのに企業側が開示する情報量少なすぎじゃないかい・・・?

企業側の気持ちとしてはそりゃ色々できる人がほしいんだろうけども、正直8割くらいは同じ求人に見えるぞ

ただこれは企業側の情報更新コストが大きいのかもしれない(知らんけど)

まぁとかく最終的にギャンブルになるのがめんどくさい

 

最後にエンジニア(技術者)とマネージャー(管理者)で必要とされるスキル違うんだからフォーマット異なるに決まってんだろと思っていて

そこが共通化されてるから必要な情報量が増えてるっぽいのもめんどくさい

 

非常に雑だし私情はいりまくりだがざっくりこんな感じだ

要約すると

1.エンジニア的にとってもっと本質的な事を伝えたいし知りたいはず

2.記載は一回ですむようにしてほしい

3.エンジニアとマネージャーでフォーマット分けてほしい

4.企業側ももっと情報を公開してほしい

 

こんな感じだ、となると私の必要とするシステムが満たすべき要件は

(質問項目と入力の最適化)(共通化、共有可能、情報更新の簡易化)

(職種で別に記載できる)(企業側の情報公開が容易)

となる。

 

なるほど、これは転職サービスというよりは職務経歴書作成サービスの方がしっくりくるな

非機能要件としてめんどくさいと感じない事が一番大事なのと、作成されたステータス表がエンジニアの財産となるようにデザインもある程度重視すべきだろう

と、なるとエッセンス的には診断メーカーかなー

 

ブログ用に書くのがめんどくさくなったのでここからはtrelloのネタ帳を一部抜粋して載せておく

 

具体的なデザインイメージとしては
https://infogram.com/app/#/edit/2fef49fb-9493-4440-8520-9fccda00abad

・これの右の円グラフを円グラフの中に項目ごとに100分率が入れられるグラフにして、技術的項目をレベルで表せるようにする、もちろん項目は増やせるように、大体項目が10も入るようなグラフなら十分だろう
・マネジメント能力と技術的な能力は別のページで記載する。色を技術は青ベース。マネジメントはオレンジベースをデフォルトに変更可能にする
(つまりユーザーは2個ページを作る事があるだろう)
・下のチャートの切り替えでドラフトのスライドバーの内容はおさまる
・まぁ学歴はいらんと思うね
・職務経歴が一番長くなると思うので、これはリンクを作ってページ全体をanimation使って切り替える方向で

まぁおおまかそんな感じ
仕様としてはメールアドレスでユーザー登録(Gmailfacebook連携だけでいいけど)・・・もまぁなくてもいいっちゃいいけど、使うとこないし
作成したジェネレータはURLで保存できる、んでそのURLを共有できる
(診断メーカーのノリ)
情報を秘匿できるように、ユーザー登録をするとパスワードを設定する事ができるようにするか(課金機能でもいいけど)
マークダウンは簡単そうなら実装する
途中保存もあり

ユーザー導線としては
簡単な入り口から「はじめる!」みたいなボタンを押すと中に入れてフォームを次々に入力していく(途中保存もあるが、キャッシュに保存できなければDBに入れる、7日たつと消えるみたいな事を明記しておく、はじめはなくてもいい)
ユーザー登録とログインをしている場合は最後にぱすわーどを入力する画面がでる
んで最後まで入力して完成ボタンを押すと完成形が表示されて、共有用のリンクが生成される
最後に要望とか私の連絡先を表示しておわり

 

企業側はどうだろうなコレ・・・ソリューションとしては公開可能な課題(すでに開発が終わったものとか)を外部に出してそれを解いてきたエンジニアにコードを提出させて面談するとか

このシステムを通してエンジニアにオファーを出すときの必須項目を設定するとかかな

 

お金のたてつけも考えなきゃだなぁ

 

就職決まっても誰も作ってくれなかったら今後の自分サービス開発に乗る予定 

コレかはわからんけど次は技術的にはvuex、graphQL、pwaあたりをテーマにしたアプリを作ろうと思ってる

そん次がatomic-designでそん次がvue-test-utilitiesかな

1年以内には達成しよう

 

99.9%いないと思うけどここ見てこれ作ります的な人は個人法人問わずvoxeking@gmail.comに一言くれると助かります、連絡くれれば詰めてる他の情報を渡すのとコレを誰か作ってくれるなら俺は他のもの作りたい

これも99.99%ないと思うけど作るのに金出してくれる人も同じ連絡先に連絡ください

 

乾燥頭にはヘアリキッド

新年を迎えたある日、お風呂に入っていると抜け毛が増えている事に気づく

そういえば最近やたらと頭が痒くなるし・・・何やらやばい予感をひしひしを感じた私は脳内で非常事態宣言を発令した。

のちの世で言うかゆいのかゆいの飛んでけ大作戦である。

このままだと急速に不毛地帯が広がってしまうかもしれない、なにより人の前でしばしば頭を掻くのは不衛生に見える。

なんとかならんかと合間の時間に色々調べてみる

Google先生はやれAGAだの海藻食べろだの高級なシャンプー使えだのと書いてあり、試せるものは試すんだけどなかなかピンとくるものが見つからないまま数日が過ぎた。

このまま前線が後退するのを黙って見守るしかないのか・・・

そう思っていたある日、目に止まるものがあった

「それは頭皮の感想ではありませんでしょうか」

ハッとした。今朝のニュースが頭をよぎる

「今年は例年の1%しか雨が降らず記録的な乾燥した気候で・・・・」

ああ、そういえばインフルエンザも乾燥で流行っているとかなんとか

加えて私は風呂上がりには必ずクリームを塗るほどの乾燥肌だ、放置しておくと痒くなってくる

 

 なるほど!確かに皮膚は繋がっている訳だから当たり前と言えば当たり前

灯台下暗しというやつだ

 

さて、原因は乾燥だとして解決する方法はどうすればいいんだろう

椿油とかはもう試したぞ、風呂上がりにはちゃんとドライヤーしてるし

と思ったら答えが書いてあった

なになに・・・、髪の毛を保湿しても痒みは治りません

頭皮を保湿しましょうとな

でそのためにはヘアトニックがおすすめと

 

ヘアトニックってあの、銭湯とか行くとたまに置いてあるアレかー

よっしゃ試してみよ!と思ってマツキヨで買ったのがこれ

http://yanagiya-hairtonic.com/

 

効果は覿面だった、3日もたつ頃にはお風呂に入った時の抜け毛も落ち着き、痒みもだいぶ治った。

ヘアトニックってすごい。

ただこのヘアトニック一つだけ問題があって、結構ミント(?)の香りが強い

私が高校まで通ってたカット1680円の床屋の匂いがするので、気になる方は無香料の物を買うといいだろう、特に乾燥肌の人にはおすすめ

  

髪はながーい友達、大事にしたいものであるな

自分でWebサービスを立ち上げてみたよ【反省とか感想とか編】

正直最初はもうめちゃくちゃ流行るようなアプリケーションを作る気だったが

最終的に今回のプロダクトでは最初に立てた目標を解決できない可能性が高いことは客観性を持ってわかっている

 

では、失敗だろうか、決してそうではないと私は思う

というかそもそも大体の事は1回目は完璧にいかないものだ

 

人はできない事ができるようになっていく生き物である

 このプロダクトは

サービス開発における基礎的なことや、今の自分に足りていない事を教えてくれた

しかも、このプロダクトを今後私はブラッシュアップすることもできる

自分が作り出したプロダクトなのに、作っている中でいろんな事を私に教えてくれるのだ

素晴らしい教材であり、

このように、自分でプロダクトを作るとすごく大きな経験値と等身大の自分がわかるのでおすすめです。

自分でWebサービスを立ち上げてみたよ【セットアップ編】【製造編】

【セットアップ編】

composerのinstallからやったので色々あるのだが

具体的な手順を書いたファイルが消失したため次回新しく作る時に書くかも

 

【製造編】

自分でWebサービスを立ち上げてみたよ【技術選定編】

トレンドっぽい技術を使ってなるべく低コストで実装したい

 

理由と理由の優先順位は

 

  1. なるべく挫折しないように(マジ大事)
  2. 今後も同じような事を続けていく予定だから、コストを気にして
  3. どっちにしろ1からフロントエンドを作る経験があまりないのでせっかくならトレンドな技術を吸収できるように

 

ということで色々検討した結果と実際どうだったか

○フロントエンド

Vue.js

素晴らしくわかりやすかった、これにしてまじ正解

初めはvuexとかnuxtとか入れるつもりだったが

途中で今回はなくてもよくね感が強まったため結局入れなかった

改修する時にvuexを導入するかもしれない

  

 Vuetify

これもかなり最高だった

欲しいものが大体あるし、かゆいところに手がとどくのと

適当に作ってもある程度デザインが統一されるのがいい

公式ドキュメントは英語にして読む事

 

 HTML5
CSS

 

まぁ、普通に必要

調べながらやれば大抵なんとかなるけど一冊本を読む必要性は感じた

 

○バックエンド

 Laravel

元から知見のあるJavaというのも考えたが、vueと一番相性良いらしいので

実際割とドキュメントも豊富だし使いやすかったような気がする

SQLは直書きが多めになってしまったが・・・

 

○サーバー

 heroku

安くて使いやすそうだった

 

○データベース

 postgres

元からpostgresができるフレンズなので

 

○ローカル開発環境

vagrant

virtual box

 

逆にこれ以外あんの

 

○やめたもの

google firestore

KVSでしかデータを保存できないという点とwhere句があまりにも不自由そうだったので今回のシステムだと逆にめんどくさい雰囲気を感じ取った、実際はわからん

 

reactとかangularとか

vueの方が簡単ってばっちゃが言ってた

  

aws

途中までこっちでいく予定だったが、料金体系がわかりにくすぎるのと

意図しない課金が発生した話をちらほら聞くのと

amazonはUXがものすごく低いイメージがあるのでやめた

 

そもそもネイティブで作る

クロスプラットフォーム対応がめんどかった

Vue Native

この辺とか割と期待している

 

あと個人的にはこのままだと何年後かには日本でもandroidのシェアがiosのシェアを超えると思っている

そうなった時PWAによってwebとandroidの両方をカバーできるweb側のキャッチアップが有利になるという読み

PWAアプリを3つのアプリストアにリリースして学んだこと - Qiita

なんならそうなって欲しいからPWAのあんてなサイトでも作ろうかなーなんて思ってるくらいである

  

紆余曲折あった末に最終この構成になったが(開発途中でしんどくて色々変えたりした)

次回も大体同じ構成で作ると思う、それぐらいコスパがよかった

自分でWebサービスを立ち上げてみたよ【要件定義編】

まずは何を作るかを定義することである

 

ドラえもん的な発想で「世の中にこんな仕組みがあったらいいのにな〜」を日常的に書き溜めておく

その中でITで実現可能そうなもの、人を幸せにできそうなものをピックアップする

自分が使わないようなシステムは製造するモチベーションが続かないため、なるべく自分が欲しい物を選ぶことが大事

 

これは非常に大切な事なので先に書くが、一人プロジェクトにおいてモチベーションはガソリンのようなものであり、モチベーションが続かなくなったら止まってしまうのでモチベーションの維持には最大限気を使った方がいい

 

モチベーション下がってるなーと感じる事があれば、なんでモチベーションが下がっているのかをブレイクダウンして考えるべきだ

特に初めて一人プロジェクトを始める時は思ったようなクオリティのものができないことがあると思う、でもそれに対して自分を許すことと、周りのすごい人の出来と比べるのではなく昨日の自分の出来と比べる事が大事

世の中にクソサービスが一つ生まれるくらいどうということはないのだから心に余裕を持ってやっていくこと

 

さて、なんとなく決まったら具体的に何をどうするサービスなのかを定義する

 

今回の私の場合は、「外でPC使って作業する時にいい感じの作業場所がまとまってるサイトが欲しいなぁ〜」というのが発端だった

 

聡明なる諸兄はご存知だろうが、近しいサイトは既にある、例えばコワーキングスペースの検索サイトとか電源カフェの口コミサイトとか

でも実は図書館とか公園とか、はたまたファミレスの方が営業時間や費用の問題で作業場所として最適だったりするじゃん

あとわざわざ外に出て作業するんだったら長居したいけど、行ったら座高の高い木製の椅子で結局1時間くらいで腰が痛くなって中断とかなるじゃん

 

というわけでそれらを解決するサービスを作る事に決めた、具体的に何をどうするサービスなのかを定義したのが下記だ

 

「カテゴリに関わらず、作業場所として優秀ならばどんな場所であっても気軽に場所を共有できるサイト」

 

さて、目標が決まったら目標達成のためにやることとやらない事を決める

もちろん後から変わってもいいので一週間の献立を決めるくらいのノリで決める

この時に自分だったらどんな機能が欲しいかをストーリーに仕立てて考えると楽だと思う

 

やること

・場所名検索

・駅名検索

・おすすめ度検索

・椅子のグレード検索

・口コミ表示

・口コミ投稿

・場所追加

基本的には1ページ〜2ページにおさまるようにしたい

 

やらないこと

・あんまり詳細な店舗情報の登録

・ユーザー登録(交流する機能ないし必要ない)

・めっちゃ豪華なUI

 

ざっくりこんな感じ

機能の詳細な要件は後から決めてもいい

 

この辺りはもっとも夢が膨らむフェーズなのでやっていて非常に楽しいが

機能的にはできるだけミニマムにするように意識をした方がいい

完成した後から改修することもできるし、なにより

 

どんな形であれリリースされたシステム>>>>>リリースされなかったシステム

 

なのだから

 

もちろん改修をする時用に頭の中にある理想形はメモに取っておいたほうが良い